アウトドアで本格マサラチャイを楽しめる「焚き火でチャイ」が発売

ikoruからアウトドアで本格チャイが楽しめる「焚き火でチャイ」が発売されます。
焚き火をしながらチャイを飲む新しい楽しみ方をぜひ体験してみましょう。
ついにキャンプ用のチャイが登場しました。
キャンプ用のコーヒー豆はたくさんありますが、チャイははじめてかもしれませんね。
焚き火でチャイの特徴
焚き火で本格マサラチャイを楽しめる「焚き火でチャイ」が2023年1月25日(水)より発売されます。
値段は「アッサムティー2PACK(4人分)」980円(税込) で、公式ECサイトにて購入が可能です。
そんな「焚き火でチャイ」の特徴はこの3つです。
- 自分で創る本格チャイ
- スパイスの香りを味わえる
- 後片付けが簡単
それぞれ細かく紹介していきます。
01.自分で創る本格チャイ
「焚き火でチャイ」は出来上がっているチャイを飲むのではなく、自分でスパイスを粉砕してつくる本格キットです。
焚き火で煮出しながらチャイを作る贅沢な時間を味わうことができます。
作り方はマニュアル通りに作業すれば誰でも簡単につくることができるので、焚き火を楽しみながら美味しいチャイを飲むことが可能です。
【チャイのつくりかた】
- スパイスを袋に入った状態のまま、スプーンやナイフなどで粉砕
- 付属のお茶パックに①と茶葉を入れる
- 水150mlと②を鍋に入れ火にかけ沸騰後、茶葉の色が出てから約2分煮出す
- 牛乳250mlを入れ再沸騰してから2分待つ(吹きこぼれに注意)
- コップに注いで付属の有機砂糖を3本加え(9g)、醤油を一滴加えて(ポイント!)出来上がり
焚き火で飲むコーヒーは格別ですが、チャイでも同じ感動が味わえるかもしれませんね。
02.スパイスの香りを味わえる
8種類のホールスパイスを、煮出す直前に自分で砕くのでスパイスの香りを味わいながら飲むことができます。
煮出しを焚き火で行うことで「スパイスの香りと焚き火の香り」を感じながら過ごす時間は最高の贅沢かもしれません。
作りたてのチャイを飲めるのは嬉しいですね。
ティーバッグでは味わえない香りを味わうことができるはずです。
03.後片付けが簡単
付属のティーバッグを使用することで、スパイスや茶葉が鍋にへばりつかないのが「焚き火でチャイ」の特徴の1つです。
キャンプの片付けは大変なので、少しでも片付けを簡単にできるのは助かると思います。
鍋の汚れも簡単に落ちるみたいですよ。
以上が「焚き火でチャイ」の特徴です。
商品概要
「焚き火でチャイ」の概要を紹介します。
内容量 | 40g(2pack) |
---|---|
原材料名 | アッサム、有機砂糖、セイロンシナモン、クローブ、カルダモン、ブラックペッパー、フェンネル、アニス、コリアンダー、ジンジャーパウダー |
販売価格 | 980円(税込) |
消費期限 | 製造日から1年 |
編集長から一言
キャンプ向けのチャイが出るとは驚きましたが、自分で作ったチャイを味わえるのは新しい体験になると思います。
ティーバッグではなくチャイキットなのも素晴らしいです。
キャンプは自分でつくる手間が楽しいですからね。
焚き火の飲み物はビールかコーヒーでしたが、今後は甘さのあるチャイもいいかもしれません。
2023年1月25日(水)に発売されるので要チェックです!