ゆずの里オートキャンプ場|埼玉県毛呂山町

毛呂山町(もろやま)にある「ゆずの里オートキャンプ場」は設備がきれいなファミリー向けのオートキャンプ場です。
はじめてキャンプをやる方でも安心出来る設備が整っているのでキャンプデビューを考えている方や、子供とキャンプを楽しみたい方にぴったりのキャンプ場です。
そんな「ゆずの里オートキャンプ場」の特徴はコチラ
特徴
- オートキャンプのみ
- 全区画電源付き
- 設備がきれい
- 区画が広い
- ソロ専用スペースもある
- ドッグラン付きの区画もある
- ネット予約のみ
テントサイト | バンガロー | デイキャンプ | 常設テント |
---|---|---|---|
ゆずの里オートキャンプ場の紹介
毛呂山町(もろやま)にある「ゆずの里オートキャンプ場」は毛呂山町が運営をしている町営のキャンプ場です。
全ての区画が電源付きサイトで、水まわりがとてもキレイなのではじめてキャンプをする方におすすめの場所です。
また、少し離れた場所にソロ専用サイトがあるのでソロキャンプも楽しめます。
設備が整っているキャンプ場でソロキャンプを楽しむ事が出来るのはゆずの里オートキャンプ場の魅力の1つです。
2021年4月から管理会社が変わり毛呂山町の運営になりました。(毛呂山町観光協会)
特に仕様が変わったわけではないのですが電話予約が中止になったのでネット経由での予約となります。
施設紹介
ゆずの里オートキャンプ場の施設を紹介します。
01.テントサイト
テントサイトは大きく分けると4エリアあります。
- 区画サイト
- 砂利サイト
- ドッグランサイト
- ソロサイト
全サイト区画で分かれており電源付きです。(ソロの一部を除く)
1つ1つの区画が広くテントを立てやすいサイトでした。
広さはバラバラですが平均9m×8m位で大型テントでも設営できる広さです。
広さは「9m×8m」や「10m×9m」の場所が多く、タープも十分設営出来る広さです。
大型テントでも工夫すればタープも設営できると思います。(ギリギリですが)
地面は柔らかい砂地と固い砂利の場所がありました。
「区画サイト」は砂地が多く、「砂利サイト」は固い砂利なので利用する場所によっては鍛造ペグなど丈夫なペグでないと刺さらないかもしれません。
ここから各テントエリアを細かく紹介していきます。
区画サイト
管理棟からみて右側ある区画サイトは木で区切られているサイトが18区画あります。
サイト内は左側に車を置き、右側にテントを設営するレイアウトなので隣サイトのテントとは少し距離が出来るのは嬉しいポイントです。
サイトの広さは「9m×8m」や「10m×9m」が多く広いサイトなので「車+テント+タープ」は設営できると思います。
電源はサイトの端にあり、2サイト共有で使うので電源を使う方は延長コードを持っていく事をおすすめします。
トイレなどが近い区画は人通りが多いので区画番号13、14、15、16番あたりが人通りが少なく静かなのでおすすめです。
画像:なっぷ
区画サイトは管理棟に行く道沿いにあるのでどの区画でも人通りはあります。
サニタリー棟付近が人の出入りが多いので静かに過ごしたい方は管理棟方面のエリアがおすすめです。
砂利サイト
砂利サイトは25区画あり地面は全て砂利になっています。
サイトの区切りは地面のロープだけなので隣同士は近くプライベート感はありませんが、サイトが広いので手狭ではないと思います。
砂利サイトで一番狭い区画は「約6.7ⅿ×9.8ⅿ(約66㎡)」で、一番広い区画(39番サイト)は「17.2ⅿ×8.4ⅿ(約140㎡)」です。
平均すると9m×8m位の広さなので「車+テント+タープ」が入ると思います。
39番サイトは1箇所だけ広いサイトですが炊事場の奥の出入り口から少し見えるのが欠点です。気にしない方は広いのでおすすめですよ。
サニタリー棟を挟んで左右に砂利サイトがありますが一番奥のサイト(28、32、36、39)は車の置く位置を工夫すればプライベート感が出るのでおすすめです。
画像:なっぷ
ドッグランサイト
画像:なっぷ
ドッグランサイトはキャンプ場入り口付近に1箇所あります。
広さは約20m×12mと広くAC電源も付いているプライベート感があるサイトです。
地面は芝生なのでペットと一緒にキャンプを楽しみたい方はおすすめです。
ペットOKなキャンプ場なのでドッグランサイト以外でもペットと一緒にキャンプをしている方は多かったです。
ソロサイト
ソロサイトは4箇所あります。
- 木に囲まれてキャンプができる「ソロサイトゆず」
- 2人で楽しめる「ソロサイト_DUO(ACなし)」
- 管理棟に近い「ソロサイト_梅(ACなし)」
- 自転車・バイク専用「ソロサイト_DUO(自転車・バイク)AC付き」
山の上でキャンプができる「ソロサイトゆず」は静かにキャンプを楽しみたい方におすすめです。
ソロ2番のサイトがコチラ
次の写真はソロ3番サイトで広い場所です。
管理棟から細い道を登るので荷物を運ぶ必要はありますが自然の中で過ごす事が出来るエリアです。
「ソロサイト_DUO」と 「ソロサイト_梅(ACなし)」は管理棟付近にあります。
「ソロサイト_DUO」は周りから見える場所にあるので静かに過ごしたい方には向かないですが、デュオキャンプを楽しみたい方には使い勝手がいい場所です。
「ソロサイト_梅(ACなし)」はキャンプ場の端にあるので静かに過ごす事が出来ます。
すぐ下が管理棟なので安全性が高い場所だと思います。
「ソロサイト_梅(ACなし)」は他のサイトからは離れているのでデュオでキャンプに最適な場所だと思います。
注意点
テントサイトを利用する上での注意点をまとめます。
- 電源は2サイト共有
- ソロサイトは目立つ場所もある
- 民家が見える
「ソロサイト_DUO」は目立つ場所にあります。
広場の上にあるデュオ用のサイトですが管理棟や区画サイトから丸見えなのが唯一の欠点だと思います。
また民家が近いのでサイト内から民家が見える場所が多いです。
あまり気になりませんでしたが大自然に囲まれたキャンプ場ではない事は覚えておきましょう。
02.水まわり
キャンプ場の水回り(炊事場、トレイ、コインシャワー)を紹介します。
ゆずの里オートキャンプ場は場内の中央にある「サニタリー棟」に水回りが集約されています。
炊事場
炊事場はとてもきれいで驚きました。
お湯も出るので寒い季節には助かる設備です。
洗剤やスポンジは備え付けでありませんので持参しましょう。
また洗濯機と乾燥機を無料で利用できるので子供が多い家族や、連泊の方には便利な設備です。
バーベキュー台は炊事場では洗えないのでゴミ捨て場にある水道で洗う事になります。
灰を捨てる場所もあるのでバーベキューが終わったらゴミ捨て場まで持ってきて洗いましょう。
ゴミ捨て場の水道にはタワシが備え付けでついていたので持参しなくても大丈夫です。
トイレ
トレイもとてもキレイに掃除されています。
男性用トイレは洋式が2つ、和式が1つ、障害者用が1つありました。
洋式はウォシュレット付きのトレイです。
きれいで広いので女性や子供でも安心して利用出来ると思います。
シャワー
10分200円でコインシャワーが利用できます。
冬季はシャワーが利用でいないので近くの温泉へ行く事になりますが4月からシャワーが利用できるようになります。
利用時間は13時00~20時30です。
水回りはチェックアウト付近になると一斉に掃除が始まります。
毎日きれいに掃除をされるので使う側としては助かりますね。
03.川遊び
ゆずの里オートキャンプ場の横には小川が流れているので夏場は川遊びを楽しむ事が出来ます。
小川なので泳いで楽しめる川ではないですが魚を探したり川を散策する事が出来るので小さいお子さんは楽しめるはずです。
キャンプ場入り口に川へ降りる階段があるのでキャンプ場利用者であれば自由に遊ぶ事が出来ます。
上から撮影した写真がコチラ
上流へ行くと少し深い場所がありました。
地面は石が多いのでサンダルでなくウォーターシューズを利用した方が安全だと思います。
04.デイキャンプ
ゆずの里オートキャンプ場はデイキャンプを行っていません。
宿泊のみ利用可能です。
05.ゴミ捨てに関して
ゴミは管理棟横のゴミステーションへ捨てて帰る事が出来ます。
分別方法はチェックインの時に説明があるのでルール通りに捨てて帰りましょう。
焚き火で出た灰もゴミ捨て場に捨てる場所があるので指定の場所へ捨ててバーベキュー台を洗う事が出来ます。
管理棟の反対側から歩くと灰捨て場は少し遠いので風で飛ばされないように注意して運びましょう。
無料で捨てて帰れるのは助かりますね。
ビニール袋は受付で1枚もらいますが可燃ゴミはスーパーのビニール袋に入れてもOKだそうです。
06.レンタル品
レンタル品は備品などがレンタル可能です。
チェアや焚き火台、ランタン、寝袋、ピザ窯などがレンタル可能で予約をする時に申し込みましょう。
テントのレンタルはないので、テントやタープなどをレンタルしたい方はキャンプ場で受取れるhinataレンタルなどを活用して道具を揃えてもいいかもしれません。
[jin_icon_check_circle color=”#000″ size=”18px”]キャンプ用品のレンタルサイトを徹底比較!【特徴まとめ】
07.売店
売店の商品は充実しており、飲み物やアイス、薪などが販売されています。
営業時間は9時~20時までです。
キャンプに必要な道具から毛呂山町の物産まで色々置いてありました。
薪も販売しており1カゴ600円と安かったです。
カゴの上に細い薪が、下には太い薪が入っています。
以上が設備紹介です。
注意点
利用する上での注意点を紹介します。
- 民家が近い
- 電源は2区画共有
- 冬場はシャワーがない
- 予約はWebのみ
大きな注意点はないのですが、ゆずの里オートキャンプ場は自然の中でキャンプを楽しめますが周辺は民家がみえます。
大自然ではないので予約をする際に覚えておきましょう。
また、電話で予約が出来ないので「なっぷ」経由で予約をする事になります。
不明な点があれば一般社団法人 毛呂山町観光協会に電話して質問することも可能です。
施設概要
ゆずの里オートキャンプ場の概要をまとめます。
住所 | 〒350-0456
埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入585 |
---|---|
電話番号 | 049-294-8812 |
営業期間 | 通年営業 |
利用料金 | [サイト利用料]
区画サイト:6,000円〜 砂利サイト:5,000円〜 ソロサイト:3,000円〜 ソロサイト _DUO:6,000円〜 |
サイトの広さ | 区画サイト:8.8m×8m〜10.2m×10.4m
砂利サイト:6.7ⅿ×9.8ⅿ〜約17.2ⅿ×8.4ⅿ |
予約方法 | Web |
営業時間 | 9:00 ~ 17:00 |
レンタル | チェア、ランタン、寝袋、焚き火台、コンロ、鉄板など
hinataレンタル |
ホームページ | ゆずの里オートキャンプ場 |
- ウォシュレット付きトイレ
- シャワー
- 自動販売機
- 売店
- Wi-Fi
- お湯の出る炊事場
- 川遊び
- 電源サイト
- 花火
- ペットOK
- ランドリー
- ゴミ捨て場
- お風呂
編集長からの一言
設備がきれいで管理の行き届いた素晴らしいキャンプ場でした。
春休みに利用しましたが家族連れが多く子供たちが楽しそうにキャンプをしている姿を多く見かけました。
キャンプ慣れしている方には物足りないかもしれませんが、はじめてキャンプをやる方や、小さいお子さんがいる方などにはおすすめです。
[jin_icon_check_circle color=”#000″ size=”18px”]西部エリアのキャンプ場一覧
[jin_icon_check_circle color=”#000″ size=”18px”]埼玉県のキャンプ場を一覧で紹介します【市区町村別】