群馬県のキャンプ場を市区町村別でまとめて紹介します。
群馬県には約140箇所キャンプ場がありますが、地域別でまとめているのでキャンプ場探しのツールとして活用してください。
情報は随時更新していきます。
新しいキャンプ場や書かれていないキャンプ場があればメールで連絡をいただければ追記します。
群馬県のキャンプ場
群馬県のキャンプ場を5つのエリアに分けて紹介します。

- 利根沼田エリア
- 県央エリア
- 吾妻エリア
- 東部エリア
- 西部エリア
利根沼田エリア

利根沼田エリアは自然の中でのんびり過ごせるキャンプ場が多いエリアです。
利根沼田エリアには4つの地域にキャンプ場があります。
- 沼田市
- みなかみ町
- 川場村
- 片品村
沼田市(ぬまたし)
沼田市のキャンプ場は沼田ICから近い場所もあるのでアクセスしやすい場所です。
- ブルーサミット オートキャンプ場
- 星の降る森
- ハミングバードキャンプ場
- グリーンパークふきわれ
- 皇海山キャンプフォレスト
- THE FIVE RIVERS FINE GLAMPING群馬白沢
- ブリーズビレッジ
- ワオグランピングコテージ
みなかみ町
みなかみ町は利根沼田エリアの中で一番キャンプ場が多い場所です。
自然を満喫できる場所から設備の整ったグランピング施設まで様々なキャンプ場があります。
「DOAI VILLAGE」は無人駅にあるグランピング施設です。
日本一のモグラ駅の場所にあるキャンプ場はぜひ一度体験したい場所です。
川場村(かわばむら)
川場村にも3箇所キャンプ場があります。
片品村(かたしなむら)
片品村は高原やスキー場でキャンプが楽しめる場所が多くあります。
- 丸沼高原オートキャンプ場
- 尾瀬高原オートキャンプ場
- HOTAKANE BASE Yadorigi
- 尾瀬いわくらキャンプ場
- 片品ほたか牧場キャンプ場
- かたしな高原
- 菅沼キャンプ村
- 体験の森花咲森のキャンプ場
- 山の鼻キャンプ場
「尾瀬いわくらキャンプ場」を利用しましたがスキー場のゲレンデに広々設営できた素晴らしいキャンプ場でした。
県央エリア

県央エリアは群馬県の真ん中に位置し、赤城山と榛名山の麓に広がる丘陵地です。
県央エリアには7つの地域にキャンプ場があります。
- 前橋市
- 伊勢崎市
- 渋川市
- 榛東村
- 吉岡町
- 玉村町
前橋市(まえばしし)
県庁所在地のある前橋市は赤城山付近に多くのキャンプ場があります。
- 敷島オートキャンプ場
- 赤城アウトドアベース AFCN
- ざわざわ森
- 県立赤城公園キャンプ場
- Akagi LogINN グランピング
- 赤城山オートキャンプ場
- おおさる山乃家
- 焚き火の庭 グランピング
- SUBARUふれあいの森 赤城
前橋市は郊外へいくとキャンプ場が多くあります。
雪の積もる冬でも営業してるキャンプ場もありますよ。
伊勢崎市(いせさきし)
伊勢崎市には2箇所キャンプを楽しめる場所があります。
渋川市(しぶかわし)
群馬県の真ん中に位置する渋川市にも多くのキャンプ場があります。
- 渋川市総合公園 キャンプ場
- くりの木キャンプ場
- ひするまキャンプ場
- 赤城村沼尾川親水公園キャンプ場
- 赤城オートキャンプヒルズ
- ベースキャンプ はる
- 川と森の野営地
- 赤城自然園 森 de Camp
- メープルヴィレッヂこもち
- グランピングリゾート群馬BLISSFUL GARDEN
伊香保温泉がある街なのでキャンプの後に温泉を満喫することも出来ます。
榛東村(しんとうむら)
榛名山の東麓にある村には1箇所キャンプ場があります。
吉岡町(よしおかまち)
前橋市と渋川市に隣接する吉岡町にも1箇所キャンプ場があります。
玉村町(たまむらまち)
玉村町には町営のキャンプ場が1箇所あります。
吾妻エリア

「温泉王国群馬県」の中でも良質な温泉が集まるエリアです。
草津温泉もあるのでキャンプへ行った帰りに温泉でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
吾妻エリアには6つの地域にキャンプ場があります。
- 中之条町
- 長野原町
- 嬬恋村
- 草津町
- 高山村
- 東吾妻町
中之条町(なかのじょうまち)
吾妻郡の中心地である中之条町にあるキャンプ場を紹介します。
- NAPi Auto Camping Base in 中之条
- 暮坂高原オートキャンプ場
- 野反湖キャンプ場
- くれさかの森キャンプ場 mamori
- 沢渡温泉アウトドアパーク
- シマブルー
- アイリーキャンプベース
長野原町(ながのはらまち)
長野原町には多くのキャンプ場があります。
- 川原湯温泉駅キャンプ場
- 浅間高原くるみの森キャンプ場
- オートキャンプきたかる
- アウトサイド・ベース
- かくれの郷
- CREST_northkaruizawa
- 北軽井沢どんぐり山の一番星キャンプ場
- 軽井沢スカイパーク キャンプ場
- 北軽井沢スウィートグラス
- Key of Private Mountain ‘The Owner’
- camp 24. 北軽井沢フィールド
- T T Cabin
- プライベートキャンピングサイト軽井沢
- 浅間大滝キャンプ場
- フリーサイトベース北軽井沢
- Kitakaru Space
- ASAMA Park Field
- 丸岩キャンプ場
- MORIKOYA 北軽井沢
長野原町は、日本一のキャンプ場にも選ばれている「北軽井沢スウィートグラス」があるエリアですね。
嬬恋村(つまごいむら)
群馬県の西端に位置す嬬恋村にも多くのキャンプ場があります。
- 無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場
- 休暇村嬬恋鹿沢キャンプ場
- バラギ高原キャンプ場
- 嬬恋鹿沢キャンピングガーデン
- 百年小屋キャンプ場
- LOTUS deck camp resort
- GLAMPEAK 北軽井沢
- アゴラキャンプラン
- 浅間高原ファミリーオートキャンプ場
- ミリーズ・ラブ
- ログコテージ ふりーたいむ
人気のキャンプ場「無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場」 がある村として有名な場所です。
草津町(くさつまち)
草津温泉がある草津町にもキャンプ場があります。
高山村(たかやまむら)
高山村には3箇所キャンプ場があります。
東吾妻町(ひがしあがつままち)
東吾妻町にも3箇所キャンプ場があります。
東部エリア

工場が多くある東部エリアにも4つの地域にキャンプ場があります。
- 桐生市
- 太田市
- 館林市
- みどり
桐生市(きりゅうし)
絹織物を産する機業都市である桐生市には6箇所のキャンプ場があります。
太田市(おおたし)
人口の多い太田市にもキャンプ場が3箇所あります。
- 太田市 金山の森キャンプ場
- 利根キャンプ場
- 北金井キャンプ場
館林市(たてばやしし)
館林市には市営のキャンプ場が1箇所あります。
みどり市(みどりし)
みどり市にはキャンプ場が4箇所あります。
- ファミリーオートキャンプ場そうり
- 小平の里 キャンプ場
- 黒坂石バンガローテント村
- ログキャビン奥渡良瀬
西部エリア

歴史遺産が多い西部エリアには8つの地域にキャンプ場があります。
- 高崎市
- 藤岡市
- 富岡市
- 安中市
- 上野村
- 神流町
- 下仁田町
- 南牧村
高崎市(たかさきし)
西部エリア最大都市である高崎市にもキャンプ場があります。
- 高崎市観音山キャンプパーク・ジョイナス
- わらび平森林公園キャンプ場
- 榛名湖オートキャンプ場
- サンコーハルナパーク
- 榛名湖畔 まゆみヶ丘バンガロー
- くらぶち相間平キャンプ場
- 榛名湖温泉 ゆうすげ元湯
藤岡市(ふじおかし)
藤岡市には4箇所キャンプ場があります。
富岡市(とみおかし)
世界遺産「富岡製糸場」がある富岡市にもキャンプ場が3箇所あります。
安中市(あんなかし)
安中市には3箇所キャンプ場があります。
上野村(うえのむら)
上野村には2箇所キャンプ場があります。
神流町(かんなまち)
神流町には4箇所キャンプ場があります。
- 恐竜王国はこだたみキャンプ場
- みかぼ高原オートキャンプ場
- 森戸キャンプ場
- ブナの森キャンプ場
下仁田町(しもにたまち)
下仁田町には町営のキャンプ場が1箇所あります。
南牧村(なんもくむら)
南牧村には自然を満喫できるキャンプ場が1箇所あります。
以上が群馬県のキャンプ場です。
群馬県は自然が多いのでキャンプ場も数多くあります。
初心者に優しいキャンプ場から上級者向けのキャンプ場まで約140箇所のキャンプ場があるのでお気に入りの場所がみつかるはずです。
冬には雪が積もりますが通年営業しているキャンプ場も多いのではやめに予約をして利用してみてはいかがでしょうか。