「長瀞キャンプヴィレッジ」完全ガイド!ファミリーやソロに最適|埼玉県秩父郡長瀞町
埼玉県長瀞町にある「長瀞キャンプヴィレッジキャンプ場」は、長瀞の景色を眺めながらのんびり過ごせる人気のキャンプ場です。
天然温泉が完備されているためキャンプ+温泉を満喫することができます。
以前は「長瀞キャンプ村」というキャンプ場でしたが、2018年に「長瀞キャンプヴィレッジ」にリニューアルして設備もオシャレなキャンプ場に生まれ変わりました。
そんな長瀞キャンプヴィレッジの特徴はコチラ
- 施設がキレイ
- 天然温泉がある
- サイトは先着順で選べる
- 区画が広い
- ペットOK
- アクセスがいい
- SLがみえる場所もある
- 電車で利用できる(最寄駅から徒歩15分)
施設紹介
長瀞キャンプヴィレッジの施設を紹介します。
01.オートサイト
オートキャンプが出来る場所は約80サイトあり、「川沿いのサイト」や「木陰が多いサイト」「ソロ用サイト」など場所によって特徴が異なります。
大きくわけて「Lサイト」「Rサイト」があるのでそれぞれ特徴紹介します。
画像:長瀞キャンプヴィレッジ
オートサイトはチェックインしてから先着順で自由に場所を選ぶ事が出来るため、自分達が過ごしやすい区画を探して設営する事が出来ます。
全て区画で区切られていますが場所は自由に選べるのでフリーサイトと同じですね。
Lサイト(左側)
Lサイトは管理棟から坂を下りた左側(小川を渡った先)にあるサイトの事を指します。
Lサイトは開放的な空間が多く、川沿いの区画からは荒川を眺める事が出来ます。
サイトの大きさは約8m×約10mと書かれていますが場所によってバラバラで、5m×10mの場所もあれば3m×12mの場所、8m×8mなど様々です。
一番多かったのが下の写真のような長方形の形です。
Lサイトの手前側は木が多いですが奥へ行くと木が少ない区画が広がります。
木陰が少ないため夏場はタープがないと厳しいかもしれません。
川沿いの場所は奥へ行けば行くほど静かで景色が開けてきますので川沿いで静かに過ごしたい方はLサイトの一番奥へ行く事をオススメします。
川沿いの景色はコチラ。
中央の区画はかなり縦長です。
広さは3m×12m位なのでレイアウトを考えないと難しいかもしれません。
コテージ側(川とは反対側)
コテージ側は横長の形で設営しやすい場所でした。
人気の場所は川沿いです。アーリーチェックイン(追加料金を支払い早くチェックインすること)を利用して場所を確保してもいいかもしれません。
アーリーチェックインは11:00から、1サイト+1,000円です。
Rサイト(右側)
Rサイトは管理棟から直進して右側にあるサイトの事を指します。
Rサイトは林間サイトになっているため木陰が多く涼しいエリアです。
奥に行くと電車が見える区画があるので土日はSLを眺めることが出来ますよ。
サイトの広さはバラバラで、ソロ用の区画もあれば5m×15m位の縦長の区画もあります。
一番多かったのはLサイト同様5m×10m位の縦長の区画です。
Rサイトは木で囲まれているので川を眺めたりすることはできませんが、木々に囲まれた自然の中でキャンプを楽しむことができます。
おすすめのサイト
長瀞キャンプヴィレッジのおすすめサイトは2ヶ所です。
一番のおすすめサイトはLサイトの一番奥(上の画像の①)です。
画像:長瀞キャンプヴィレッジ
人通りがなく景色もいいのでオススメです。
また、R側も一番奥がおすすめです。(画像②)
土日はSLが走っているのでキャンプをしながらSLを見ることが出来る場所です。
管理棟などからは一番離れますが、静かで過ごしやすいので空いていたら場所をとった方がいいですよ。
02.バンガロー
長瀞キャンプヴィレッジはバンガローの種類も多く、2名用から16名用まで幅広い人数に対応しています。
画像:長瀞キャンプヴィレッジ
寝るスペースだけあるバンガローや、トイレ・ベッド付きのバンガローまで種類が多いので好みのバンガローを選ぶ事が出来ますよ。
バンガローは全室エアコン付きなので夏場でも快適に過ごせますよ。
各バンガローには専用の屋根付きバーベキュースペースがあり、天気の悪い日でも外でバーベキューを楽しむ事が出来ます。
「village Grade Up II」のバンガロー
大型のコテージで中にはベッドがありとてもキレイでした。
大人数で泊まれる「G2」のバンガロー
下には大きなバーベキュー場があるので仲間同士でバーベキューを楽しむ事が出来ます。
ベッドが有無で値段が変わるので、利用するスタイルを考えて予約しましょう。
03.水まわり
キャンプ場の水まわり(炊事場、トレイ、コインシャワー)を紹介します。
水まわりは掃除されていてとてもキレイでした。清掃スタッフの方が細かく掃除をしてたので水まわりは清潔で気持ち良く利用できます。
炊事場
場内には炊事場が数多くありどこの炊事場もキレイに掃除されています。
屋根付きの炊事場にはハンドソープが備え付けてあります。
スポンジや洗剤はないので持参しましょう。
炊事場の数は多いのですがオートサイトエリアの「R側(右側)」には炊事場がありません。中央まで移動する必要があるので注意しましょう。
トイレ
トイレは炊事場と同じ場所にあり、どのトイレもキレイに掃除がされているので女性でも安心して利用出来ると思います。
一部和式がありますがほとんどが洋式でキレイなトイレです。
ウォシュレットは付いていませんでしたがキレイに掃除されているので安心ですよ。
シャワー
シャワーが管理棟の横にあります。男女別で2室ずつありました。
利用料は1人200円で利用できます。
貸切風呂
シャワールームの近くに貸切風呂があります。
貸切風呂は予約制なのでチェックイン時に受付で予約をしましょう。
貸切風呂の利用料金は大人300円、子供200円です。決して広いお風呂では無いですがキャンプ場でゆっくり湯船に浸かれる場所は少ないので貴重ですよ。
コインシャワーと値段の大差がないので貸切風呂はオススメです。
04.ランタン温泉(大浴場)
長瀞キャンプヴィレッジの魅力の1つが天然温泉です。
温泉は露天風呂と大浴場の2種類があり、夜になるとランタンの灯りをみながら温泉へ入ることができます。
画像:長瀞キャンプヴィレッジ
ランタンは「フュアーハンドランタン(ドイツ)」と「デイツ社(アメリカ)」の2社のランタンを使っているのでチェックしてみてくださいね。
温泉を利用できる日はカレンダーに書かれています。
予約する前にチェックしておきましょう。
05.川遊び
敷地内に小川が流れているので小さい子供でも安心して遊ぶ事ができます。
水深10センチ位の浅い場所なので水遊びを楽しむ事が出来ますよ。
また、オートサイトの下には荒川が流れているので河原で遊ぶ事も出来ます。
流れが急な場所や水深が深い場所も多くあるので遊泳禁止になっているため注意しましょう。
浅瀬で足だけつけたり、岩畳の上を散歩したり出来るのでぜひ行ってみてくださいね。
景色が開けていて気持ちがいいですよ。
河原への降り口は2箇所確認ができました。
Lサイト(左側)の真ん中から河原へ降りる道は足元が悪いです。
子供は危ないので大人と一緒にいきましょう。
06.ドッグラン
画像:長瀞キャンプヴィレッジ
敷地内にドッグランがありペットを遊ばせることができます。
大型犬(全犬種)と小型犬それぞれに柵で分かれているため安心して遊ばせることができます。
以前利用した時はドッグランがなかったので新しくできたスペースです。
ペットが遊べる場所があるのは助かりますね。
06.売店・レンタル品
管理棟内に薪や食材、飲み物などが販売されています。
品揃えも豊富なので忘れ物があっても売店で揃えることができます。
また、レンタル品の種類も充実しており、予約なしでレンタルできるため必要な方はチェックインの時にレンタル品をお願いしましょう。
テントのレンタルはないので、テントやタープなどをレンタルしたい方はキャンプ場で受取れるhinataレンタルなどを活用して道具を揃えてもいいかもしれません。
07.デイキャンプ
デイキャンプで利用する際も宿泊時と同じで好きな区画を選んで利用する事が出来ます。
利用時間は11時から16時で利用可能です。
デイキャンプの料金はこちら
- 利用料:大人1,500円、子供1,000円
- 駐車料金:車500円
- ゴミ処理代:100円
家族4人(子供2名)で行くと5,500円かかるのでデイキャンプとしては少し割高だと思います。
ゴールデンウィークや連休などの混雑時は利用できないので注意しましょう。
08.ゴミ捨て
ゴミ捨て場がオートサイトとコテージの2箇所にあり、分別をしっかりすれば捨てて帰る事が出来ます。
指定のゴミ袋はないためゴミ袋は持参しましょう。
炭捨て場もゴミ捨て場の近くにあるので捨てることができますよ。
以上が「長瀞キャンプヴィレッジ」の紹介です。
良かった点
「長瀞キャンプヴィレッジ」を利用して良かった点を紹介します。
- サイトが広い
- 温泉に入れる
- 好きな区画を利用できる
- 水まわりがキレイ
- コテージも充実
- ソロサイトも完備
- ドッグランがある
- 電車で利用できる
- レンタル品・売店が充実
サイトは先着順のため、自分好みのサイトを選ぶことができるのが一番良かったポイントです。
テントの大きさに合わせて場所を選べたので設営もスムーズでした。
アーリーチェックインで入ると一番いいロケーションを選べるので場所取りをしたい方はアーリーチェックインをお勧めします。
夜には満点の星空が広がるため、焚き火をしながらのんびりと過ごすことができますよ。
注意点
利用する上での注意点を紹介します。
- 区画は早い者勝ち
- 地面が土なので汚れやすい
- 天然温泉は営業していない日が多い
- 電源はない
- キャンセル料は7日前から
- 土日や連休のソロキャンプは場所が指定される
- 予約はWebから(電話も一部あり)
口コミなどをみると「天然温泉の営業がしていなかった」といった声がよく書かれていました。平日は温泉が営業していないので利用する前にチェックしておきましょう。(8月は毎日営業しています)
また、地面が土なので雨の日はテントが汚れます。
木陰の場所は水捌けは悪いため雨の日は注意が必要です。
キャンセル料に関して
長瀞キャンプヴィレッジはオートサイト、バンガロー共に7日前からキャンセル料が発生します。
キャンセル方法は電話ではなくWebから手続きをするため、オンライン上でキャンセル手続きを行いましょう。
7日前より4日前まで:宿泊料金の30%
3日前より前日まで宿泊料金の50%
当日宿泊料金の100%
施設概要
長瀞キャンプヴィレッジの概要をまとめます。
住所 | 〒369-1311 埼玉県秩父郡長瀞町岩田483 |
電話番号 | 0494-66-3817 |
営業期間 | 3月〜12月末 |
チェックイン | オートサイト 13:00〜17:00 コテージ 14:00〜 |
チェックアウト | オートサイト 8:30〜12:00 コテージ 11:00まで |
予約方法 | Web |
ホームページ | 長瀞キャンプヴィレッジ |
アーリーチェックイン・レイトチェックアウトに関して
長瀞キャンプヴィレッジはオートキャンプのみアーリーチェックイン、レイトチェックアウトが可能です。
アーリーチェックイン
【テントサイト】
アーリーチェックイン 11:00〜13:00
1サイト+1,000円
レイトチェックアウト
【テントサイト】
レイトチェックアウト ~ 16:00まで
大人1人1,000円
- シャワー
- 天然温泉
- 貸切風呂
- 自動販売機
- Wi-Fi(管理棟近くのみ)
- レンタル品
- 売店
- ゴミ捨て場
- ペットOK
- 花火OK(手持ちのみ)
- ドッグラン
- お湯の出る炊事場
- 電源
- ウォッシュレット式トイレ
ファミリーに最適
長瀞キャンプヴィレッジは長瀞の山と川を味わえるキャンプ場です。
区画の形がバラバラなので自分達が好きな形の区画を見つけてレイアウトを楽しむことが出来ます。
キャンプ中級者〜上級者の方にオススメのキャンプ場ではないでしょうか。
日曜日に利用しましたがソロの方も多くて驚きました。ソロ専用の区画もあるのでソロキャンプの方にも人気の場所だと思います。
秩父鉄道「樋口駅」から徒歩15分で着くので車がない方でも利用出来るアクセスのいい場所にありますよ。
長瀞エリアの中では一番自然を味わえるキャンプ場なのでぜひ一度利用してみてくださいね。
個人的には自然のままの区画が好きなのでお気に入りのキャンプ場です。