秩父市の中でも山奥にある「奥秩父彩の国キャンプ村 」は山に囲まれた静かな場所にあるので秩父の大自然を満喫できるキャンプ場です。
標高600mの場所にあり夏場でも涼しくゆっくりキャンプを楽しむ事ができます。
そんな奥秩父彩の国キャンプ村の特徴はコチラ
特徴
- 大自然を満喫できる
- 静かにキャンプが楽しめる
- 五右衛門風呂がある
- 敷地が広い
- うさぎに餌があげられる
- キャンプ場までは山道
- 圏外のキャリアもある
オートキャンプ | バンガロー | デイキャンプ | 常設テント |
---|---|---|---|
彩の国キャンプ村の紹介

彩の国キャンプ村は秩父市の中でも山奥にあるキャンプ場で360度山に囲まれた大自然を満喫できる場所です。
森の中でキャンプをしているので自然の音がよく聞こえます。
彩の国キャンプ村は施設の外観が特徴的で全て空き缶を埋めて作られています。
遠くで見ると分かりにくいのですが近くでみると空き缶が埋まっているのが分かるはずです。実際に見ると凄いですよ。

敷地も広いので「ファミリーキャンプ」、「グループキャンプ」、「ソロキャンプ」まで多くの方が利用しています。
GWや連休などは混み合うので賑やかになるかもしれませんが土日でも比較的空いているので静かにキャンプをしたい方にはオススメです。
うさぎが飼われているので餌をあげる事ができたり、小さい子供が遊べる小川もあるので子供連れでも楽しめると思いますよ。
また、奥秩父彩の国キャンプ村にはキャンプ場には珍しい五右衛門風呂があります。
自分たちで火をつけて入れるので貴重な経験ができる事間違いなしです。
施設紹介
彩の国キャンプ村の施設を紹介します。
01.オートサイト

オートサイトは約50区画あります。正確に測った訳ではないですが実際に見てみると80区画はあるのではないかと思うくらい広かったです。
サイトの広さは平均が10m×10mと記載がありますが場所によって広さはバラバラでした。
「8m×12m」、「8m×10m」位の長方形の形が一番多かったです。
1区画が広いので「テント+タープ+車」でも余裕があります。大型のテントでも設営可能なのでゆとりを持って設営できると思います。
オートサイトエリアは周辺が全て木で囲まれているので日差しは少なく木陰が多いです。
また各サイトにタイヤのホイールが置いてあるのでそこで焚き火をする事ができます。移動できるので焚き火台を使わず豪快に焚き火ができるのでオススメです。

奥へ行くと自然の中で静かに過ごせる場所が多くあります。

電源付きの区画もあるので予約時に電源を希望しましょう。
注意点
オートサイトの注意点は2つあります。
- 地面は石が多い
- 地面が硬いのでペグが刺さりにくい
地面は土で大きめの石が多いので寝るときに痛いです。
テントを張るときは石をどかしてから設営する事をオススメします。

また地面は硬いのでアルミなどのペグは厳しいと思います。鍛造ペグをなど丈夫なペグを持って行きましょう。
02.バンガロー

ログハウスのようなバンガローが10棟程あります。(すみませんが数は少し曖昧です)
バンガローは「6畳」と「12畳」の2種類あり宿泊人数により選ぶ事が可能です。

ログハウスの中には備え付けの設備はないのでシーツや毛布が必要な場合はレンタルしましょう。(コンセントはありました)

掃除はしっかりされていましたが建物自体は少し古いです。
バンガローの前でバーベキューなどが出来るようにテーブルや椅子を借りることができます。
セルフ形式ですが1家族1セット利用出来るのでテーブルと椅子を持っていく必要がないかもしれません。炊事場の横に置いてありますよ。

バンガローの他にトイレとキッチン付きの特別室もあります。
詳細はお問い合わせください。
03.水まわり
キャンプ場の水まわり(炊事場、トレイ、シャワー、お風呂)を紹介します。
炊事場

炊事場は小さい炊事場も含めると場内にたくさんありました。
管理棟近くの炊事場が屋根付きで一番広く食材や荷物を置くテーブルもあるので便利に使えます。

スポンジなどは無かったので持参しましょう。
残念ながらお湯が出る場所はありませんでした。
メインの炊事場以外に小さい炊事場が何箇所かあります。

奥へ行くと小屋のような炊事場もあります。

トイレ

トイレは洋式と和式があり洋式はウォシュレット付きです。
掃除されていましたが屋根が空いているので夜は虫が集まります。
自然の中なので仕方ないですけどね。
お風呂
彩の国キャンプ村のお風呂は特徴的で
- 五右衛門風呂
- 岩風呂
- コインシャワー
の3つあります。
五右衛門風呂は自分たちで薪を買い火をつけて入るセルフ方式です。

中は写真のように水を貯める水道があります。

お湯になるまで時間がかかりますが貴重な体験ができるのでオススメですよ。
薪は受付で買いますが3セット買えば十分だと思います(1セット500円)

画像:sonysonpo
岩風呂は管理棟の2階にあり時間で男女が入れ替わります。
張り紙に時間が書いてあるのでチェックしておきましょう。

岩風呂は貸切風呂の時間もあるので受付した時に確認してみてください。
家族で貸切ができ1家族30分です。
管理棟の上にあるので内装は空き缶が物凄い数飾られていますよ。

コインシャワーは場内にあり24時間入れて1回200円で利用できます。

シャンプーなどの備え付けはありませんでした。自分たちで持参しましょう。
04.川遊び

キャンプ場内にキレイな川が流れています。
岩が多いので潜って泳げる場所はありませんが魚を探したり、足をつけたりする事はできるので川沿いを散策してみたら楽しいと思います。
水量によって流れが急になる日もあるので子供と遊ぶ方は注意しましょう。
上流にあるので水がキレイで夏場でもとても冷たいですよ。
05.うさぎ小屋

キャンプ場内でうさぎが飼われているのでうさぎに餌やりができます。うさぎの数も多く20羽以上はいると思います。
柵に入りうさぎに直接餌をあげることも出来るので子供達は喜ぶのではないでしょうか。
うさぎの餌は50円で買えるので何度でも餌やりが楽しめますよ。
また鯉も飼っているのでコチラも餌やりが可能です。

こちらも50円で餌が買えるのでぜひあげてみてくださいね。
06.遊具

キャンプ場内に遊びべる遊具が少しだけあります。
- バスケットボール
- ブランコ
管理棟前にバスケットゴールがあります。大人向けの高さなので大人が少し遊ぶには楽しいと思います。
また川の方へ降りると手作りブランコがありますよ。
07.ドッグラン

場内の坂を登った上のスペースにドッグランがあります。
広いスペースではありませんが「小型犬」と「大型犬」が分かれているのでペットを一緒に連れてくる方は遊ばせる事が出来ますよ。
08.売店
管理棟の中にレンタル品やお菓子などが売っている売店があります。
お菓子、アイスなどの食料品、薪や炭、花火、ロックアイスなども販売していました。

薪は500円で買えますよ。

参考までに、五右衛門風呂でお湯を沸かすのに薪は3缶使いました。
09.デイキャンプ
彩の国キャンプ村はデイキャンプの利用も可能です。
10時〜16時まで利用でき大人は1人1,000円、小学生は1人600円でデイキャンプを楽しむ事ができます。
10.ゴミ捨て
ゴミは分別すれば捨てて帰る事ができます。
管理棟の横にゴミ捨て場があるので持って行きましょう。
彩の国キャンプ村では燃えるゴミはお風呂の燃料として利用しているみたいですよ。
注意点
利用する上での注意点を紹介します。
- キャンプ場へ行く道は細い山道
- 自然の中なので虫は多い
- 圏外のキャリアがある
- 夜は真っ暗
- オートサイトの地面は硬い
- バンガローはシーツなどは別料金
- 岩風呂は時間が決まっている
- 近くにスーパーがない
一番の注意点は携帯電話の電波がないこと。
DoCoMoは繋がりましたがauやSoftBankは圏外でした。携帯を見ずに過ごすことができるのはいい経験ですがいきなり使えなくなると焦るので覚えておきましょう。
また山奥にあるのでキャンプ場へ行く道も山道です。車がすれ違う事が出来ない場所もあるので運転に自信がない方は気をつけてください。
彩の国キャンプ村の近くにはスーパーなど一切ありません。
受付で売店があるので薪やお菓子などは売っていますが多めに食材や飲み物を買って行くことをオススメします。
施設概要
秩父彩の国キャンプ村の概要をまとめます。
住所 | 〒369-1873
埼玉県秩父市浦山3236-1 |
---|---|
電話番号 | 0494-25-3148 |
営業期間 | 3月〜12月末 |
利用料金 | [入場料]
大人:550円 子供:330円 [サイト利用料] オートサイト 4,500円〜 バンガロー 10,000円〜 |
サイトの広さ | 80㎡〜130㎡(測った訳ではないです) |
予約方法 | 電話 |
営業時間 | 9:00 ~ 17:00 |
ホームページ | 秩父彩の国キャンプ村 |
- 手作りのブランコ
- 乾燥機
- コインシャワー
- 浴場
- 五右衛門風呂
- うさぎ小屋
- ドッグラン
- ウォシュレット付きトレイ
- 花火OK
- 売店
- 電源(区画による)
- レンタル品
- ごみ捨て場
- お湯の出る炊事場
- Wi-Fi
編集長からの一言
彩の国キャンプ村は秩父のキャンプ場の中でも山奥にあり山に囲まれた自然を満喫できるキャンプ場です。
8月後半の土日で利用しましたが比較的空いていたので自然の中でゆっくりキャンプを楽しめました。
キャンプ場で初めて五右衛門風呂を体験しましたが凄く気持ちが良かったですよ。沸かすまで時間がかかりますが貴重な体験が出来るのでオススメです。
すぐ横に釣りが出来る施設もあり、キャンプと釣りが楽しめるので子供に自然の遊びを体験させたいと思っている方にはぴったりのキャンプ場だと思います。
行くまでが遠くて大変ですが山の中のキャンプは格別です。
ぜひ行ってみて下さいね。