秩父市にある山逢の里(やまあいのさと)キャンプ場は施設がとてもキレイで「ファミリーキャンプ」や「グループキャンプ」で利用している方が多いキャンプ場です。
コンパクトなキャンプ場ですが子供が川遊びを楽しめたり、敷地内にお風呂まで完備されているのではじめてキャンプを利用する人にはピッタリの場所だと思います。
8月の土曜日に利用しましたが7割が家族連れ、2割がカップル、1割グループキャンプでした。
そんな山逢の里キャンプ場の特徴はコチラ
特徴
- 施設がキレイ
- 川遊びが楽しめる
- コテージも充実
- ドッグランがある
- お風呂(浴場)がある
- 秩父市内からは遠い
オートキャンプ | コテージ | デイキャンプ | 常設テント |
---|---|---|---|
山逢の里キャンプ場の紹介

山逢の里(やまあいのさと)キャンプ場は秩父市の中でも奥にあるキャンプ場で大自然を満喫できるキャンプ場です。
近くに川が流れているので夏場は川遊びを楽しむ家族連れの方が多く利用していてとても賑わいます。

ファミリーキャンプで利用している人が多いためか夜は静かにゆっくりと過ごす事が出来るのではじめてキャンプを利用する人にはピッタリの場所です。

画像:山逢の里キャンプ場
キャンプ場内に「お風呂」や「シャワールーム」「炊事場」などの施設があり、掃除もしっかりされているのでキャンプに慣れていない人でも安心して利用できるキャンプ場です。
Web上で情報も少ないので穴場のキャンプ場かもしれませんね。
施設紹介
山逢の里キャンプ場の施設を紹介します。
宿泊エリアは「オートキャンプ」「コテージ」「宿泊棟」の3箇所あります。
01.オートサイト

オートキャンプが出来るサイトは40区画あり「電源あり」か「電源無し」の2種類から選べます。
「電源あり」は9区画だけなので電源がないサイトの方が数は多いです。
サイトの広さは約9m×9mでサイト内に車を駐車するため大型テント(2ルームテントなど)を利用するとタープはギリギリかもしれません。
一部のサイトは車は区画の外に置く場所もありました。
タープだけ設営した時の写真です。

5m×5mの大きいタープを利用したのでタープだけで区画が埋まりました。
大型テント+タープだと両方利用するのは難しかったです。小型のテントならタープも余裕で設営が出来るので車の置き場所を考えて設営しましょう。
サイトは全てきれいに整備されており木や丸太で仕切られているのでとても使いやすいサイトです。

地面は整備されている土の上に砂利が敷かれているので全体的に固かったです。
鍛造ペグなどの丈夫なペグを持っていくことをお勧めしますが、アルミのペグでもギリギリ刺さる硬さでした。
また、サイトの周りは木で囲まれているので時間帯によってはサイト全体が日陰になることもあるので真夏には助かります。

ずっと日陰があるわけではないので夏場はタープが必須だと思います。
時間帯によっては日陰がまったくない時もあるので注意しましょう。
全ての区画内には炉が設置されているので自由に使うことが出来ます。

炉はバーベキューをするには低いので焚き火にちょうどいいかもしれません。
何枚か区画の写真を紹介します。
区画番号はチェックインをした時に指定されるので自分たちでは選べないのですがサイトの雰囲気が分かると思います。
区画番号19番

次は31番サイトです。

1段上の場所にアルファベットの区画があります。
A〜Eサイトは区画の横に車を停める場所がありました。

02.コテージ

コテージは全部で8棟あり全て同じ広さです。
1棟最大7名まで利用可能で「ミニキッチン」「シャワールーム」「洗面所」「寝具」が備え付けであります。
1階のフローリングが8畳で2階にも6畳のスペースがあるので広々使える室内です。
コテージの下にバーベキューが出来るスペースがあるので食事などはこのスペースを利用することが出来ます。

公園にあるような木の机と椅子が備え付けであり、地面に炉が設置されていました。
食器や網、炭などはレンタルや購入が出来るので手ぶらで利用する事も出来ます。
ただし地面の炉は焚き火で利用するにはいいですがバーベキューには不便な気がします。
持参できるのであればバーベキュー道具は持っていく事をお勧めします。
注意点
コテージ利用する上での注意点は2つです。
- 室内にエアコンがない
- バーベキュースペースは日陰が少ない場所もある
1番の注意点はエアコンがないことです。
扇風機が備え付けでありますが室内にエアコンがないので昼間は暑いです。
山奥にあるキャンプ場のため夜は窓を開ければ涼しいとは思いますが昼間は暑いので注意しましょう。
また、バーベキュースペースは木で囲まれているため日陰が多いですが一部日が当たる場所がありました。
タープを持っているのあればれ持参した方がいいと思います。
03.宿泊棟

コテージ以外でも部屋で宿泊できる宿泊棟があります。
団体客などが利用する場所だと思いますが合宿所のような寝るだけの部屋が5部屋ありました。プレハブ小屋みたいな感じでしたね。
コテージよりも安く泊まれるみたいなので合宿などで利用出来ると思いますよ。
宿泊棟はオートサイトから少し離れているせいかキャンプ場でキャンプをしている雰囲気はないです。
バーベキュー場を利用して食事を楽しむことは出来るので安く過ごしたい方は検討してみて下さい。
04.バーベキュー場
お風呂場やトレイの建物の横に屋根付きのバーバキュ場があります。
オートサイトを利用している方は使わないと思いますが大人数でバーベキューをやりたい方や団体客などが利用できるスペースです。
料金は別途かかりますが利用したい方は事前に予約をしておきましょう。
山逢の里キャンプ場は「キャンプファイヤー」をやるスペースや時間単位で1部屋借りれる「休憩スペース」などもあります。
団体用だと思いますが様々な使い方が出来るキャンプ場でもあります。
05.水まわり
山逢の里キャンプ場の水まわりは掃除がきっちりされていてとてもキレイです。
新しい設備ではないですが「お風呂」、「トイレ」、「シャワー」、「炊事場」どれもきれいで使っていて気持ち良かったです。
炊事場
炊事場はキャンプ場中央にありどのサイトからもアクセスしやすい場所になります。

お湯は出ませんでしたが洗い物をするには充分な広さです。調理が出来るスペースもあるので炊事場で食材を切るなどの準備をする事が可能です。
洗剤やスポンジはなかったので持参しましょう。

炊事場には野外炉もあり有料で利用することも出来ますよ。


生ゴミなどを捨てる場所はなかったので自分達でゴミをまとめて指定のゴミ捨て場で捨てましょう。
トイレ
トイレは2箇所ありました。
写真だと伝わりにくいかもしれませんが掃除されていてとても清潔です。


2箇所ともテントサイトの端からは少し遠いかもしれません。
お風呂
浴場「かたらいの湯」があり5人~7人が入浴出来る広さで無料で入ることが出来ます。

入浴できる時間が13時〜21時と決まっているので時間内に利用しましょう。

シャンプーなど備え付けのものはないので持参して下さい。
浴場「かたらいの湯」と同じ建物内に「コインシャワー」「コインランドリー」「トイレ」もあります。
キャンプ場でお風呂に入れるのは嬉しいポイントの1つです。
入るまではシャワーでいいや!と思ったりもしますがお風呂に入ると想像以上にリフレッシュ出来るのでオススメです。
シャワー
シャワーはお風呂場と同じ建物内にあり、コインシャワーが4部屋ありました。
脱衣所が広くいので子供と一緒に入ることが出来るのは助かりますね。


シャンプーなど備え付けのものはないので持参して下さい。
06.川遊び

キャンプ場の下に川があり子供達が川遊びを楽しむことが出来ます。
雨の量にもよりますが比較的浅瀬が多く小さい子供でも安心して川遊びが楽しめます。
一部深い場所もあるので浮き輪を持っていけば泳ぐことが出来ますよ。
川岸や川の中には石が多いのでウォーターシューズを持っていくことをオススメします。
キャンプ場から川へ降りるには階段を下っていきます。


秩父の山奥にあるキャンプ場なので水もとてもキレイでした。

少し狭いですが浮き輪で流れることも出来るのでぜひ試してみて下さいね。

07.ドッグラン

オートサイトの横にドッグランができる場所もありました。結構広かったので思いっきり走れそうですね。

ドッグランには日陰がないので夏場は暑いかもしれません。
08.売店

管理棟では受付の他に売店がありコップやお皿などの食器類、ガスや炭などの道具類、アイスなどの食料品が販売されています。

薪もあるので現地で購入することが可能です。

1束450円でした。
食器や薪、炭などの備品は売店で購入できます。
コンビニも車で5分ほどの場所にあるので万が一忘れ物をしても買いに行ける距離だと思います。
09.レンタル
山逢の里キャンプ場は鍋、包丁、お皿などの食器類やコテージで利用する毛布などのレンタルがあります。
コテージを利用する方はレンタル品で必要な道具は揃えられるので食材だけ持ってくれば手ぶらでキャンプを楽しむ事もできます。
テントのレンタルはないので、テントやタープなどをレンタルしたい方はキャンプ場で受取れるhinataレンタルなどを活用して道具を揃えてもいいかもしれません。

10.デイキャンプ
山逢の里キャンプ場はデイキャンプも可能です。
9時から16時30分まで利用できるので長い時間楽しむことが出来ます。9時から入れるキャンプ場は中々ないのでデイキャンプはオススメです。
デイキャンプをできる場所は
- オートサイト
- バーベキュー場
- 野外炉
の3箇所です。
混雑していなければ区画を利用できますが連休などの際は宿泊者優先になるのでデイキャンプが利用できない場合もあります。
必ず電話で確認してから利用するようにしましょう。
11.ゴミ捨てに関して

ごみ捨て場が場内にあるのでゴミは捨てて帰ることが出来ます。
捨てて帰れるのは助かりますね。
燃えるゴミ、燃えないゴミなど捨てる場所が分かれているのでしっかりと分別して捨てましょう。
注意点
利用する上での注意点を紹介します。
- ソロには向かない
- コテージにクーラーはない(扇風機だけ)
- グルキャンも多い
- 予約は電話のみで平日限定
あまり注意点はないのですが予約の電話は平日限定になります。
町営のキャンプ場なので平日は通常通り受け付けてくれますが、土曜日に電話をかける場合は別の番号にかけてくれと言われたので注意しましょう。(番号は教えてくれますよ)
また、コテージに泊まる方はエアコンがないので真夏の昼間は暑いかもしれません。
夜は気温が下がるので快適に過ごせると思いますが覚えておいたほうがいいポイントだと思います。
施設概要
山逢の里キャンプ場の概要をまとめます。
住所 | 〒369-1505
埼玉県秩父市上吉田1211 |
---|---|
電話番号 | 0494-78-0002 |
営業期間 | 4月〜10月末まで |
利用料金 | 施設利用料が1人1,000円かかります
オートサイト:3,050円〜 コテージ(平日):7,620円〜 コテージ(休日):15,250円〜 宿泊棟(平日):3,050円〜 宿泊棟(休日):6,100円〜 |
サイトの広さ | 約9m×9m |
チェックイン | オートサイト:13:00〜
コテージ:15:00〜 宿泊棟:15:00〜 |
チェックアウト | オートサイト:11:00まで
コテージ:10:00まで 宿泊棟:10:00まで |
予約方法 | 電話のみ(平日) |
営業時間 | 8:30 ~ 17:00(平日) |
レンタル | 布団、毛布などの寝具、鍋、飯ごう、食器セット、フライパンなどの食器類など
hinataレンタル |
ホームページ | 山逢の里キャンプ場 |
- お風呂
- コインシャワー
- コインランドリー
- 自動販売機
- レンタル品
- 売店
- 電源(区画による)
- ドッグラン
- ゴミ捨て場
- 花火OK(手持ち)
- Wi-Fi
- お湯が出る炊事場
- ウォシュレット付きトイレ
編集長からの一言
山逢の里キャンプ場は川遊びが楽しめるキャンプ場なので夏休み期間は子供達で賑わいます。実際に8月に利用しましたが7割がファミリーキャンプでした。
区画がきっちり整備されていて水まわりもキレイなのではじめてキャンプをする方に優しいキャンプ場だと思います。
秩父市内からは距離があり山奥になりますが大自然を味わえるので田舎キャンプを楽しみたい方にはぴったりの場所ですよ。
個人的にオススメはデイキャンプです。9時から入れるので1日に中楽しむことが出来ます。
ぜひ行ってみて下さいね。